こんにちは!タイヤショップ&カーショップリンクスです。
今回はちょっと工夫して・・・。
「タイヤ切断してみた!」ってのをやってみようと思います!
普段タイヤの断面図とか見る機会ってないじゃないですか?
まぁ技術がないんで切断面はきったないんですが。
まぁこんなシリーズを作るのもいいのかな、と思いまして。
早速いってみましょう!
切断したタイヤはこれ!
GoodyearのGT3。
お客様の脱いだ廃タイヤでござーます。
んじゃ早速切ってみて・・・。
どーん!
こんな感じです。
とりあえずこれだけ見せられても訳が分からない状態ですね。
よいしょー!
上からいきましょう!
赤線下部に見えるワイヤーみたいな線がプライキャップ、黄色線の上部に入ってるのがベルトになりますね。
構造から見るにベルト1枚、プライキャップは全面張りですね!
ベルト1枚ってことはベーシッククラスからプレミアムクラス以下ってとこですかね。
GT3は公式HPではトヨタプリウスにOE装着との事。
プライキャップが全面に入っているあたりからもトレッド面の対熱処理についてはかなり考慮されているタイヤと考えられます。
つまりトレッド面が動かない様にしっかり作ってるってことです。
動くと摩擦熱が発生しますが、摩擦熱が発生すればするほど、タイヤは変形しやすいですしダメージも受けやすい為燃費も下がるわけです。
タイヤが変形すると真円度が急激に下がりますので当然ですね。
この辺は考慮されたタイヤですね。
続いて青部分のビードワイヤー
ズームアップです。
ビードワイヤーは16本。
一般的に販売される市販品よりは多く感じますね。
さすがOE品。
ただしミシュランみたいに円形状に並べるとこまではお金掛けてないですね。
追記としてビードフィラーエリアがやや広いように感じます。
ビードワイヤー周辺にゴムを詰め込んでるわけですから、サイドウォールは固めになりますし乗り心地は微妙な感じになりそうです。
そうなると必然的にロードノイズもそこそこ発生しそうな気がします。
所詮は私なんてメーカーの技術職から比べたら素人なわけですから、色々言っても「ばーか」って言われちゃう気がしますけど
こうやって切断して中身を見ないとどんなタイヤか想像出来ませんからお客様にも勧められません。
自分なりに乗るだけだったり、メーカーの営業マンのいう事を丸呑みにするのではなく、調べてからお客様にオススメしたいですね!
そんなわけで簡単にはなりますが総評!
■ 造りはすごくしっかりしてる!
■ 乗り心地やノイズは微妙なレベル
■ トレッドパターン的にはコンフォート寄りの低燃費タイヤ
■ レベルはベーシッククラス
こんな感じだと思いました!
以上、個人的で一方的な主観で物を言いました。
間違ってる解釈とかあればご意見頂けると嬉しいです!
お近くの志木市・新座市・三芳町・富士見市・ふじみ野市のお車の整備・車検・タイヤの事なら当店まで!
——————————————————-
■タイヤやオイル交換などの自動車の事なら・・・■
タイヤプロショップ&カーショップリンクス
埼玉県入間郡三芳町竹間沢164-1(川越街道・跡見女子大そば)
WEB:https://tyreshop-links.com
カスタム:http://links-auto.com
沖縄店:http://tyreshop-links-okinawa.com
TEL:049-293-9624
MAIL:info@links-auto.com
——————————————————-